真庭市のサーバに不正アクセス - 「OpenSSL」の脆弱性が標的に
岡山県真庭市は、業務で使用しているサーバが、不正アクセスを受けたことを公表した。業務への影響や情報流出は否定している。
同市によれば、8月19日6時ごろ、DNSサーバやメールサーバとして公開されているサーバが不正アクセスを受けたもの。
21日8時半ごろ、鳥取・岡山自治体セキュリティクラウド監視センターから通知があり、被害へ気が付いた。インストールされていた「OpenSSL」に脆弱性が存在し、不正アクセスを受けたという。
同市では脆弱性を解消するとともに、ウェブサーバなど不要なサービスを停止。ファイアウォールで同サーバに対するhttps通信について拒否するよう設定した。
今回の不正アクセスによるネットワークの支障は発生しておらず、業務への影響はないと説明。サーバ内に個人情報は保存されておらず、情報漏洩の可能性についても否定している。
(Security NEXT - 2017/08/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃