MS、月例セキュリティ更新をリリース - 最大深刻度「緊急」18件含む脆弱性96件を修正
マイクロソフトは、6月の月例セキュリティ更新を公開した。「Adobe Flash Player」の脆弱性を除くと、CVEベースであわせて96件の脆弱性を修正している。
今回のアップデートでは、「Windows」や同社ブラウザ「Internet Explorer」「Microsoft Edge」をはじめ、「Office」「Office Services」「Web Apps」「Silverlight」「Skype for Business」「Lync」の脆弱性を解消した。
脆弱性の影響を見ると、リモートでコード実行やセキュリティ機能のバイパス、情報漏洩、特権の昇格、サービス拒否、なりすまし、改ざんなどが生じるおそれがある。脆弱性96件の最大深刻度を見ると、「緊急」が18件、「重要」が78件、「警告」「注意」がそれぞれ1件だった。
また同日リリースされた「Adobe Flash Player」の脆弱性に対してもあわせて修正している。
(Security NEXT - 2017/06/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
