2017年1Qのフィッシングは34%減 - 国内でホストされたサイトが10倍超に
フィッシングサイトのホスト国では、「米国」が前四半期から引き続き最多だったが、17ポイント後退して全体に占める割合は40%だった。
「中国(8%)」が1年ぶりに2位に浮上。「ドイツ(6&)」や「ロシア(5%)」に続き「日本(3%)」が5年ぶりに上位へ入るなど、動きも見られた。
国内の状況を見ると、同四半期にホストされたフィッシングサイトは617件。前四半期の57件から10倍超に急増した。同四半期だけで、過去2年分を超えるフィッシングサイトが国内で検出されたことになるという。

国内でホストされていたフィッシングサイト数の推移(グラフ:RSA)
(Security NEXT - 2017/05/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)

