「Windows Vista」のサポート終了まで1カ月切る - 「Exchange Server 2007」なども
「Windows Vista」が、4月11日にサポートの終了を迎える。同月の月例セキュリティ更新を最後に、以降は脆弱性の修正が行われなくなるため注意が必要だ。
「Windows Vista」は、2006年11月に登場。翌2007年1月25日よりサポートが提供されていたが、5年前の2012年4月10日にメインストリームサポートが終了。延長サポートについても、まもなく迎える4月11日にサポートを終える。
また同日には、「Microsoft Exchange Server 2007」など、日本マイクロソフトが提供する複数製品でサポートが終了するため、「Windows Vista」以外のユーザーも注意が必要となる。
同日にサポート終了を迎える製品は以下のとおり。
2017年4月11日にサポート終了
Microsoft BizTalk Adapters for Host Systems
Microsoft BizTalk FileAct and InterAct Adapters for SWIFT
Microsoft Dynamics NAV 5.0
Microsoft Exchange Server 2007
Microsoft Expression Web
Microsoft Host Integration Server 2006
Microsoft Office Communicator Phone Edition
Microsoft Office InterConnect 2007
Microsoft Visual Studio 2005 Team Edition for Database Professionals
Windows Vista
(Security NEXT - 2017/03/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も