Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ヤマハ製ルータ「RTX1210」の一部に不具合 - 特定操作5回で起動不能に

ヤマハ製VPNルータ「RTX1210」の一部で特定条件を満たすとファームウェア適用後に起動しなくなる不具合が含まれていることがわかった。同社は対策プログラムを公開している。

同社によれば、一部コマンドやファームウェアの更新作業など、特定の操作をあわせて5回以上行うと、ファームウェアの更新にともなう再起動時にルーターが起動しなくなるという。また、一部コマンドの結果が正しく実行されない、ルーター起動時の設定ファイルを選択できないといった症状が出る。

2016年10月から2017年1月にかけて製造された1万5005台が影響を受けるとしており、対象となる製造番号は「S4H071236」から「S4H086240」まで。箱に「A4A2」と記載されているとしている。

不具合の原因は、フラッシュROM上のファイルエントリー記載をしている特定エリアに、不正な値が設定されていたのが原因。同社は、フラッシュメモリ内の不正データを削除するためのプログラムを用意した。すでに不具合が生じている場合は、預かり修理で対応する。

(Security NEXT - 2017/03/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起