複数のアイ・オー製ネットワークカメラに脆弱性 - 遠隔からコマンド実行されるおそれ
アイ・オー・データ機器が提供する複数のネットワークカメラに脆弱性が含まれていることがわかった。
「TS-WPTCAM」「TS-WPTCAM2」「TS-WLCE」「TS-WLC2」「TS-WRLC」の一部ファームウェアに複数の脆弱性が含まれていることが判明したもの。
任意のコマンドを実行されるおそれがある「OSコマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2017-2112」をはじめ、「バッファオーバーフロー」の脆弱性「CVE-2017-2113」や、「HTTP ヘッダインジェクション」の脆弱性「CVE-2017-2111」など、あわせて3件の脆弱性が含まれるという。
これら脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの諌山貴由氏や同社の塚本泰三氏より情報処理推進機構(IPA)へ報告が寄せられたもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。
報告を受けたアイ・オー・データ機器では、各製品に対して脆弱性を修正したファームウェアをリリース。最新のファームウェアへアップデートするようセキュリティ機関とともに注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/03/02 )
ツイート
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み