Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ECサイトの約半数が1年以内にサイバー攻撃を経験 - 7割で被害

攻撃を受けたとする回答者のうち、7割を超える227人は攻撃により実際に被害を経験。内訳をみると「顧客のログイン情報の漏洩(42.7%)」がもっとも多い。

次いで「顧客の個人情報の漏洩(40.5%)」「ECサイトのシステムダウン(38.8%)」が多く、さらに「顧客のクレジットカード情報漏洩(28.6%)」「システム改ざん(21.1%)」などの被害も5人に1人以上が経験していた。

対応費用やブランドの毀損、株価下落、補償といった二次被害にくわえ、再発防止対策の費用なども含めた金額を尋ねたところ、1000万円以上が32.9%と3割を超えており、5億円以上との回答も5.7%にのぼる。一方100万円未満との回答も22.5%を占めており、被害額に差が見られた。

20170201_tm_001.jpg
金額の総額(グラフ:トレンドマイクロ)
訂正のお知らせ:調査を実施したトレンドマイクロによる一部発表内容の訂正を受けて一部修正しました

(Security NEXT - 2017/02/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起