Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不正アクセスで会員情報流出の可能性 - 椿本チエイン

機械メーカーの椿本チエインは、ウェブサイトが不正アクセスを受け、サイトに会員登録している顧客の個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。

同社によれば、同社製品のカタログ情報などを提供する技術情報サイト「TT-net」が不正アクセスを受けたもの。11月10日に社内で調査を実施したところ、9日に海外からの不正アクセスがあり、同サイトの会員情報の一部が流出していることが判明した。

同サイトへ登録していた会員6万4742人分の氏名、メールアドレス、アカウント名、パスワードなどが流出した可能性がある。

同社では対象となる会員に対し、メールで謝罪するとともに、パスワードの再設定を依頼。また不正アクセス判明後、同社では一時サイトを停止し、システムの改修を進めていたが、14日より、安全性を確認したとするサービスから順次提供を再開している。

(Security NEXT - 2016/11/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社