Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

【速報】「Flash Player」にゼロデイ攻撃 - Adobeが緊急アップデート

Adobe Systemsは、「Adobe Flash Player」の深刻な脆弱性を修正するセキュリティアップデートを急遽公開した。すでに脆弱性を悪用するゼロデイ攻撃が発生しているという。

ゼロデイ脆弱性へ対応したAdobe Systems
ゼロデイ脆弱性へ対応したAdobe Systems

同ソフトにおいて、解放後のメモリへアクセスする「use after free」の脆弱性「CVE-2016-7855」が明らかとなったもの。

同脆弱性は、「Windows」「Mac」「Linux」に影響があり、脆弱性が悪用された場合、システムの制御を奪われるおそれがある。

すでに同脆弱性を悪用するエクスプロイトが流通しており、「Windows 7」「同8.1」「同10」を対象とする限定的な標的型攻撃が発生しているという。

同社は、「Windows」「Mac OS X」およびブラウザ同梱版に対し、脆弱性を解消した「同23.0.0.205」を用意。「Linux」向けには「同11.2.202.643」を公開した。

「Windows」「Mac OS X」およびブラウザ同梱版を、適用優先度を3段階中もっとも高い「1」にレーティングしており、72時間以内の更新を推奨。「Linux」については任意のタイミングによるアップデートを求める「3」に指定している。

(Security NEXT - 2016/10/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開