個人情報入りサーバのリモートデスクトップアカウントが海外で売買 - 成城学園
成城学園は、初等学校のサーバが不正アクセスを受けたことを明らかにした。サーバには児童や保護者の個人情報が保存されており、流出の有無など調査を進めている。
同校サーバに対するリモートデスクトップ接続用のログインアカウントとパスワードが海外サイトで売買されていたことが判明したもの。6月24日20時ごろに、文部科学省から連絡があり、同校が翌25日に調査したところ、初等学校の成績管理用サーバのアカウントであることが判明、ネットワークを遮断した。
問題のサーバに対して、3月24日に中国からのアクセス、4月3日に米国からのアクセスを受けていたという。これらサーバには、2007年度から2015年度に初等学校へ入学した1032人分の氏名、住所、生年月日、性別、保護者名、出身幼稚園、成績や出席の記録などが保存されていた。不正利用による被害の報告はないとしている。
同校では、対象の児童とその保護者に対し、書面で報告。アカウント情報が漏洩した原因や、情報流出の有無について調査中としており、調査結果を踏まえて再発防止策を検討、報告するとしている。
(Security NEXT - 2016/07/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net