JAバンク岩手のサイトが改ざん - 閲覧でマルウェア感染のおそれ
JAバンク岩手のウェブサイトが一時改ざんされ、閲覧者にマルウェア感染のおそれがあったことがわかった。ウェブサイトはすでに修正されている。
JAバンク岩手によれば、不正アクセスにより、6月9日20時前から翌10日11時過ぎにかけてウェブサイトが改ざんされたという。期間中にウェブサイトを閲覧すると悪意ある外部のサイトへ誘導されるおそれがあった。
問題発覚後、改ざんされた部分を修正。ウェブサイトを管理しているサーバにマルウェア感染がないことを確認後、サイトを再開した。個人情報流出などは確認されていないとしている。また利用者に対して、最新のセキュリティ対策ソフトを用いて、マルウェアへ感染していないか確認するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/06/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Gitサーバ「Gogs」にRCE脆弱性 - 過去の修正不備に起因
Dellのストレージ製品「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性
サイト改ざんで異なるページを表示 - アルパインツアーサービス
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
アプリ生成「Lovable」に脆弱性 - 生成プロジェクトに影響
【特別企画】サイバー攻撃の標的はOS以下のレイヤーへ - 求められる「信頼たる端末」
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「OpenPGP.js」の署名検証に脆弱性 - 修正パッチをリリース
PostgreSQL向けミドルウェア「Pgpool-II」に認証回避の脆弱性
SAMLライブラリ「samlify」に「クリティカル」脆弱性