PostgreSQL向けミドルウェア「Pgpool-II」に認証回避の脆弱性
PgPool Global Development Groupが提供する「PostgreSQL」向けミドルウェア「Pgpool-II」に深刻な脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。
「Pgpool-II」は、広く利用されるデータベース「PostgreSQL」のサーバとクライアント間において、接続の効率化や冗長構成の実現、負荷分散といった機能を提供するミドルウェア。
同ソフトウェアにおいて、一定の条件を満たした場合に、認証のバイパスが可能となる脆弱性「CVE-2025-46801」が確認された。
本来認証が必要な場合にも認証処理がスキップされてしまい、任意のユーザーとしてログインし、データの改ざんや読み取り、データベースの無効化などが可能になるという。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「9.8」と評価されている。「CVSSv4.0」におけるベーススコアは「9.3」とした。
開発者は脆弱性を周知するため、情報処理推進機構(IPA)に報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。2025年5月15日に脆弱性を修正した「同4.6.1」「同4.5.7」「同4.4.12」「同4.3.15」「同4.2.22」をリリース。アップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/05/21 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
「Roundcube」にアップデート - 前バージョンの不具合を解消
Trend Microの暗号化管理製品にRCEや認証回避など深刻な脆弱性
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開
脆弱性スキャナ「Nessus」のWindows版エージェントに複数脆弱性
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正