MSの駆除ツール、拡大懸念される不正送金マルウェア「Gozi」に対応
国内において、不正送金マルウェア「Gozi」の検知増加が観測されており、被害拡大を懸念する声が挙がっているが、マイクロソフトは、Windows向けに無償で提供している「悪意のあるソフトウェアの削除ツール(MSRT)」を更新し、同マルウェアへ対応した。

悪意のあるソフトウェアの削除ツール
「Gozi」は、「Ursnif」「Snifula」「Papras」といった別名でも知られ、オンラインバンキングなどの情報を窃取するマルウェア。キーロガーの機能も備えている。国内において検知数の増加や、感染端末による通信などが観測されており、被害拡大が懸念されている。
マイクロソフトでは、6月の月例セキュリティアップデートにあわせて「悪意のあるソフトウェアの削除ツール(MSRT)」を更新。同マルウェアの検出や、駆除機能を追加した。
同ツールは、月例更新やインシデント発生時など必要に応じてアップデートをリリースしており、「Microsoft Update」「Windows Update」より導入することが可能。アップデート後にバックグラウンドで実行される。また同ツールのダウンロード版では、任意のタイミングで使用でき、月に2回以上のスキャンを行うこともできる。
(Security NEXT - 2016/06/16 )
ツイート
PR
関連記事
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
米当局、Ivanti製品の脆弱性に注意喚起 - 侵害痕跡なくとも初期化検討を
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
歯科衛生士向け情報サイトが侵害被害 - マルウェア感染