Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンド、ランサムウェア「TeslaCrypt」や「CryptXXX」に対応した無償復号ツール

トレンドマイクロは、マスターキーが公開されたことで注目を集めた「TeslaCrypt」など、2種類のランサムウェアに対応する「ランサムウェア ファイル復号ツール」を無償で提供開始した。

端末利用者の意図に反してファイルを暗号化し、復号を条件に金銭を要求するランサムウェアの被害が出ていることから、復号ツールを提供するもの。同ツールは、同社ウェブサイトから無料でダウンロードすることができる。同様の動きは他ベンダーでも広がっている。

今回同社が提供するツールでは、「TeslaCrypt v1」「同v3」「同v4」と、「CryptXXX v2」に対応。「TeslaCrypt」では、暗号化された場合に、拡張子が「.ECC」「.XXX」「.TTT」「.MP3」「.MICRO」などへ変更される特徴が見られる。また「CryptXXX」では拡張子が「.crypt」に変更されるため、同ツールでは対象と見られるランサムウェアを選択、暗号化されたファイルやファイルが保存されているフォルダを指定することで、復号を行うことができる。

(Security NEXT - 2016/05/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

アサヒグループHD、情報流出の被害範囲を調査 - 製品出荷を順次再開
ランサム被害でシステム障害、生産に大きな影響なし - 美濃工業
米CISA、「Oracle EBS」関連など脆弱性7件を悪用リストに追加
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD
米子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 天龍製鋸