日本クレジット協会、「セキュリティ対策推進センター」を設置
日本クレジット協会は、あらたに「セキュリティ対策推進センター」を設置した。クレジットカード取引のセキュリティ対策に関する情報収集や情報発信、関係機関との連携を強化する。
同センターは、クレジットカードの安全な取引の実現に向け、セキュリティ対策の推進を目的に設置したもの。
同協会では、クレジット取引セキュリティ対策協議会が2月23日に取りまとめた実行計画を踏まえ、カード情報の保護対策、カードの偽造防止対策、ECにおける不正使用対策などセキュリティ対策の強化に向けた具体的な取り組みを推進しており、同センターでは、これらの計画の進捗管理業務を行う。
さらに、クレジットカード取引のセキュリティ対策に関する情報収集や、関係事業者への情報発信、消費者への啓発活動、関係機関との連携などを進める。
(Security NEXT - 2016/04/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
帳票を箱ごと紛失、本部保管移行時に判明 - 群馬銀
