Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

京都女子大のメールサーバに不正アクセス - 迷惑メールの踏み台に

京都女子大学のメールサーバが不正アクセスを受け、約3万9000通の迷惑メール送信に悪用されていたことがわかった。

同大によれば、教職員3人のメールアカウントが乗っ取られたもので、12月10日0時半前から17日16時半過ぎにかけて、同大メールサーバが約2700回にわたりアクセスがあり、約3万9000通の迷惑メールが送信されたという。

17日0時に同大学のネットワーク管理者が問題に気付き、大学内の情報システムセンターが調査を実施。16時40分に対象アカウントのパスワードを変更した。関係者に対して厳重注意を行うとともに、学生や教職員へパスワード管理の徹底を求めた。

同大では、今回被害に遭ったアカウント以外のシステムに関しては、不正侵入や情報の改ざん、漏洩について否定している。

(Security NEXT - 2015/12/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性