Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

県立高でランサムウェア感染被害、ファイルサーバも - 鳥取県

鳥取県立鳥取中央育英高校の職員用パソコンやサーバが、マルウェアに感染していたことがわかった。同校では感染原因や影響について調査を進めている。

8月25日にファイルのアイコンが変わっていることに職員が気付き、判明したもの。パソコンにファイルの拡張子を書き換え、暗号化するマルウェアが感染したという。

問題のパソコンを同日初期化したものの、翌26日には、職員用パソコンから接続していたファイルサーバでも同様の被害が発生していることを確認した。同校では感染端末の初期化を行うとともに、すべてのパソコンをネットワークから遮断したという。

同校では、マルウェアへ感染した原因や他端末への感染、情報の外部流出の状況など引き続き調査を進めていくという。

(Security NEXT - 2015/08/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
アサヒグループHD、ランサム被害の影響で決算発表延期
先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
アサヒグループHD、情報流出の被害範囲を調査 - 製品出荷を順次再開
ランサム被害でシステム障害、生産に大きな影響なし - 美濃工業
米CISA、「Oracle EBS」関連など脆弱性7件を悪用リストに追加
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認