Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサム被害で情報流出のおそれ、調査を継続 - フュートレック

音声認識事業やCRMソリューション事業を提供するフュートレックは、ランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受け、サーバ内よりデータが外部へ流出した可能性があることを明らかにした。対象となる情報は特定できておらず、引き続き調査を進める。

同社によると、3月9日に社内システムを侵害され、同月11日に障害が発生。事態を公表するとともに詳細を調べていた。

外部協力のもとフォレンジック調査を行ったところ、ランサムウェアを実行され、同社サーバ内のデータが外部に流出した可能性があることが判明した。対象データの内容については特定に至っていない。

障害発生後、遮断していた社内ネットワークについては、3月18日以降、安全を確認した環境より復旧しているが、完全復旧には時間を要するという。引き続きセキュリティ対策の強化や被害状況の調査を進めていく。

同社が顧客へ提供する本番環境の商用ネットワークに関しては、不正なアクセスは確認されていないとし、影響を否定している。

(Security NEXT - 2024/04/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町
サーバから個人情報流出、不審メールに注意喚起 - 日本ユースホステル協会
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
「IBM AIX」に複数のRCE脆弱性が判明 - パッチや暫定修正プログラムを公開
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起