ランサム被害で情報流出のおそれ、調査を継続 - フュートレック
音声認識事業やCRMソリューション事業を提供するフュートレックは、ランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受け、サーバ内よりデータが外部へ流出した可能性があることを明らかにした。対象となる情報は特定できておらず、引き続き調査を進める。
同社によると、3月9日に社内システムを侵害され、同月11日に障害が発生。事態を公表するとともに詳細を調べていた。
外部協力のもとフォレンジック調査を行ったところ、ランサムウェアを実行され、同社サーバ内のデータが外部に流出した可能性があることが判明した。対象データの内容については特定に至っていない。
障害発生後、遮断していた社内ネットワークについては、3月18日以降、安全を確認した環境より復旧しているが、完全復旧には時間を要するという。引き続きセキュリティ対策の強化や被害状況の調査を進めていく。
同社が顧客へ提供する本番環境の商用ネットワークに関しては、不正なアクセスは確認されていないとし、影響を否定している。
(Security NEXT - 2024/04/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開