「MS15-034」の公開から1日でPoC登場 - 遠隔攻撃で青画面に
日本マイクロソフトは、4月15日に深刻度「緊急」の月例セキュリティ更新プログラム「MS15-034」を公開したが、早くも実証コードが公開され、複数のセキュリティベンダーより悪用を懸念する声が挙がっている。

攻撃で発生するブルースクリーン(画像:トレンドマイクロ)
危険性を指摘されているのは、HTTPプロトコルの処理に用いる「HTTP.sys」に見つかった脆弱性「CVE-2015-1635」。不正なHTTPリクエストをリモートより送り付けられると、任意のコードが実行されるおそれがある。
セキュリティ更新プログラムが公開された4月15日の時点では、脆弱性の公開や悪用は確認されていなかったが、早くも実証コードが公表されており、複数のベンダーが注意喚起を行っている。
トレンドマイクロによると、今回公開された実証コード(PoC)は、IISによりウェブサーバを運用している場合に影響があり、OSごと強制終了させ、ブルースクリーンの状態(Blue Screen of Death)に陥らせることが可能だという。
(Security NEXT - 2015/04/16 )
ツイート
PR
関連記事
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ