メール誤送信が発生、通知メールでもミス - JASA
日本セキュリティ監査協会(JASA)でメールの誤送信が発生した。誤送信を通知するメールでもミスが発生したという。
監査人資格取得者95人へ、3月10日16時過ぎに資格更新手続きの案内メールを送信したが、作成過程に問題があるリストを使用したため、誤送信が発生したもの。
問題のリストは、2014年9月に使用したものを流用して作成。氏名と資格番号をペーストしたが、以前のメールアドレスがそのまま残っており、関係ない受信者へメールが送られたという。
また同日16時15分にミスに気付き、受信者へ誤送信を通知するメールを送信したが、同報メールを送信するツールの操作を誤り、誤った氏名が掲載された状態だった。同協会では翌11日に、関係者に対し報告と謝罪のメールを送信している。
同協会では今後、更新者リストを流用を避けるほか、チェックの強化、同報メールツールの変更、インシデント情報の共有などを通じて、再発防止に取り組むとしている。
(Security NEXT - 2015/03/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント案内メールにメアド含むファイルを誤添付 - 静岡市まちづくり公社
学生インターンシップ説明会の案内メールで誤送信 - 愛知県
知財センターのセミナー案内メールで送信ミス - 山口大
特別支援学校で児童情報含むファイルをメールに誤添付 - 埼玉県
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
応募者宛のメールで送信ミス、メアドが流出 - 山陰放送
ふるさと納税返礼品提供事業者のメールアドレス流出 - 大阪市