Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

LSIの個体差から固有IDを生成する新技術

三菱電機、立命館大学、科学技術振興機構の3者は、LSIの個体差により、認証に利用できる固有IDを生成できる新技術を開発した。

今回開発した技術は、同じLSIであっても製造段階によって生じる個体差から、固有IDを生成するもの。特殊な製造プロセスがなくてもさまざまなLSIに適用できる。

生成した固有IDは、プログラムの暗号化や認証などの用途に活用できるため、機器に搭載されるプログラムの保護や、機器のなりすまし防止などへ応用が可能だという。今後は、2015年度以降を目標に三菱電機の製品に適用する予定。

(Security NEXT - 2015/02/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD
米子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 天龍製鋸
工作機械メーカーのオークマ、ドイツ子会社でランサム被害
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析