Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国内ISP上にフィッシングサイト、2000人以上がアクセス - トレンドが観測

トレンドマイクロは、2014年2月末から国内ISPのサーバ上に国内銀行のフィッシングサイトが作成されていることを確認した。作成されたサイトは30以上にのぼり、メールには不自然な記載も見られるものの、2000人以上がアクセスしていたという。

11月以降断続的に発生しているフィッシング攻撃が、2月末より再び増加しているもの。トレンドマイクロでは、金融機関の具体的な名前は挙げていないが、三菱東京UFJ銀行を装ったフィッシング攻撃と見られる。

トレンドマイクロでは、国内大手ISP2社が管理するサーバ上で2月27日から3月4日にかけてフィッシングサイトが集中して設置されていることを確認。4件のIPアドレスが利用され、1件のIPアドレスに対し、最大で15のフィッシングサイトが作成されていた。同社では、類似性から1件のサイバー犯罪グループによる攻撃であると見ている。

問題のフィッシングメールは、「システムセキュリティのアップグレード」などとして、アクセスを促すものだが、「貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります」など不自然な記載も見られた。しかし、トレンドマイクロの分析によると、少なくともこれらフィッシングサイトへ2000人、3600件以上のアクセスがあったという。

同社では、関連するISPや金融機関へ事態を報告。マルウェアによる不正送金に注目が集まっているが、従来からのフィッシング攻撃にも引き続き注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/03/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
貸金庫取引を装った詐欺メールに注意喚起 - 三菱UFJ銀
「RDPファイル」添付した標的型攻撃メールに警戒呼びかけ - 米当局
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド