Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本発のセキュリティ会議「CODE BLUE」、論文募集がまもなく締切

2月17日、18日に開催を予定している情報セキュリティの国際カンファレンス「CODE BLUE」では、論文募集の締め切りが来週1月15日に迫っている。

同イベントは、トップクラスの専門家が参加する情報セキュリティの国際会議。ベンダー中立で情報セキュリティに関する研究発表や専門家の交流の場を提供する。

同カンファレンスは、2日間1トラックで構成。発表当初、基調講演のほか、8セッションの講演を予定していたが、プログラムは10セッションへと拡大している。すでに採択されている講演については、同カンファレンスのサイトより講演者のプロフィールや講演概要を確認することができる。

論文募集の締め切りは15日だが、早期終了となる場合もあるとしており、同カンファレンス事務局では、今週末に募集の山場を迎えるとして、応募を検討している場合は今週末までに論文を送付するよう呼びかけている。来週には、講演者すべてが決定する見通しだ。

(Security NEXT - 2014/01/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「CODE BLUE 2025」の講演募集が開始 - 7月末まで
「CODE BLUE 2025」、11月に都内で開催 - 参加受付をども開始
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
カンファレンスイベント「CODE BLUE 2024」、講演者募集を開始
11月に「CODE BLUE 2024」が都内で開催 - トレーニングと講演で7日間
狭き門を突破した講演並ぶ「CODE BLUE」が開催中
まもなく「CODE BLUE 2023」が開催 - 創立者が語る注目ポイント
「CODE BLUE」カンファレンスが開幕、1100人以上が参加 - 法律やブロックチェーンの講演にも注目
「CODE BLUE 2023」のタイムテーブル - 脆弱性関連の講演充実
「CODE BLUE」、運営をサポートする学生スタッフを募集