Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

11月に「CODE BLUE 2024」が都内で開催 - トレーニングと講演で7日間

CODE BLUE実行委員会は、国内発のセキュリティカンファレンスイベント「CODE BLUE 2024」を11月9日より15日まで都内で開催すると発表した。事前参加登録の受け付けを開始している。

同イベントは、国内外よりセキュリティの専門家や実務者が集うカンファレンスイベント。最新の論文や研究成果が発表されるカンファレンスにくわえて、ワークショップやコンテスト、ネットワーキングパーティなどさまざまな企画を用意。若手研究者の支援なども行っている。

12回目となる今回は5年ぶりとなるトレーニングが復活。11月9日から13日まで5日間の日程を予定しており、カンファレンスが14日、15日に開催される。前回同様、会場参加のみとなり、オンライン配信は予定していない。

トレーニングの会場はワイム貸会議室 高田馬場、カンファレンスはベルサール高田馬場。カンファレンスチケットのほか、スポンサーブースやコンテストエリアなどに限定したビジターチケットなども用意している。

事前参加登録を開始しており、5月31日までは早期割引が適用となる。

(Security NEXT - 2024/03/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差