11月に「CODE BLUE 2024」が都内で開催 - トレーニングと講演で7日間
CODE BLUE実行委員会は、国内発のセキュリティカンファレンスイベント「CODE BLUE 2024」を11月9日より15日まで都内で開催すると発表した。事前参加登録の受け付けを開始している。
同イベントは、国内外よりセキュリティの専門家や実務者が集うカンファレンスイベント。最新の論文や研究成果が発表されるカンファレンスにくわえて、ワークショップやコンテスト、ネットワーキングパーティなどさまざまな企画を用意。若手研究者の支援なども行っている。
12回目となる今回は5年ぶりとなるトレーニングが復活。11月9日から13日まで5日間の日程を予定しており、カンファレンスが14日、15日に開催される。前回同様、会場参加のみとなり、オンライン配信は予定していない。
トレーニングの会場はワイム貸会議室 高田馬場、カンファレンスはベルサール高田馬場。カンファレンスチケットのほか、スポンサーブースやコンテストエリアなどに限定したビジターチケットなども用意している。
事前参加登録を開始しており、5月31日までは早期割引が適用となる。
(Security NEXT - 2024/03/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満