カスペルスキー、6月後半より不正な新種ifameの検知増加
カスペルスキーは、マルウェア「Trojan-Downloader.JS.Iframe.deg」の検知数が国内で増加しているとして注意を呼びかけている。
「Trojan-Downloader.JS.Iframe.deg」は、ウェブサイトに埋め込まれた悪意ある「iframe」タグを検知したもの。閲覧することで、マルウェアを感染するおそれがある。ウェブサイトの改ざんなどで被害が拡大している可能性もある。
同社では、6月25日より感染を確認しており、7月5日の時点でワールドワイドにおいて6445件のユーザーから検知した。通知数は1万6000件を超えているという。特に感染が目立っているのは、日本と米国で1000件近くを検知。インド、ドイツなども、500件強を観測している。
(Security NEXT - 2013/07/08 )
ツイート
PR
関連記事
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大