NEC製WiMAXルータなどにCSRFの脆弱性
NECが提供する据え置き型ルータの一部やモバイルルータに、クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性が含まれていることが判明した。
影響があるのは、同社が2011年以前に発売した無線LAN製品「Aterm」の親機や、同社製WiMAXサービス向けルータ。ただし「WM3800R」は影響を受けない。
同製品のウェブ管理画面へログインした状態で悪意あるページを読み込むと、ルータの設定が初期化されたり、再起動するおそれがある。
NECでは、一部製品に対して脆弱性を修正したファームウェアを提供する。またファームウェアを提供しない製品については、回避策の実行を呼びかけている。
今回の脆弱性は、熊谷裕志氏、木村陽一氏、トライコーダの上野宣氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。
(Security NEXT - 2013/03/19 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明