政府、「情報セキュリティ国際キャンペーン」を推進 - 加害者にならぬよう対策呼びかけ
政府は、10月に「情報セキュリティ国際キャンペーン」を展開し、国際連携を活用した行事や情報セキュリティ対策の情報提供に注力する。
すでに政府では、2月を「情報セキュリティ月間」に定め、情報セキュリティの啓発などを広く訴えているが、ウイルスや情報漏洩など日常の脅威となっていることや国境を越えた国際連携が重要であるとして、今回のキャンペーン実施を決めた。
藤村修内閣官房長官は、セキュリティ対策を怠った場合、みずから被害を受けるだけでなく、他人へ知らないうちに害を与えると危険性を指摘。
従来から掲げている情報セキュリティ対策3か条「個人情報等の重要な情報の扱いは慎重に」「パソコンなどはつねに最新のセキュリティ状態に」「不審なサイトやメールにアクセスしない」について一層推進するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/10/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念