Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

営業担当者の半数が転職時に名刺を持ち出し - 「名刺は個人所有物」との認識根強く

法人営業の担当従業員が、業務上取得した名刺について、企業ではなく個人の所有物であると考える傾向が強いことがわかった。

B2B事業を展開する三三が、全国の法人営業担当者600人を対象に、名刺に関する意識調査をインターネットで実施し、判明したもの。

調査によれば、1カ月あたり取得する名刺は平均15.9枚。名刺について企業内で共有へ抵抗を感じるとの回答は37.4%だった。「相手の許可を得ていない」との理由が最多だったが、共有により他従業員に成果を奪われることの懸念もあり、「人脈であり個人のものである」との認識も目立ったという。

転職時に「すべて持ち出す」とする回答は38.5%にのぼり、「一部持ち出す(12.1%)」をあわせると半数以上が名刺を持ち出すと回答。「会社にすべて置いていく(38.8%)」を上回った。

(Security NEXT - 2012/04/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

生活困窮者の相談内容含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
児童情報含む私物USBメモリを紛失、小学校教諭を処分 - 北海道
委託業者の別自治体向け納品ファイルに個人情報 - あま市
元従業員が顧客情報を不正持出、貸与PC点検で判明 - T&Dリース
小中学校4校で指導要録が所在不明、誤廃棄か - 宇都宮市
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
個人情報の置き忘れや誤交付などが発生 - 横浜労災病院
休暇中に作業、個人情報含むUSBメモリを紛失 - 印西市
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを