Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NEC、スマホ向け「匿名認証技術」の共同研究を開始 - 2014年末までの実用化目指す

NECは、フランステレコムやマイクロソフトなど海外の企業、研究機関8社と、スマートフォン向け「匿名認証技術」の共同研究を開始した。

同技術は、公開鍵暗号技術およびゼロ知識証明技術を応用し、利用者の特定をせずに利用者が正当な権限を所有することを証明する技術。

従来のIDを用いた認証方法では、蓄積されたアクセス履歴や行動履歴が追跡できるため、個人情報漏洩のリスクがあるが、同技術では、利用者や機器のIDは匿名のまま、アクセス権限だけを確認できる。

従来よりスマートフォンではリソースが限られており同技術の活用が難しいが、同社ではフランス国立研究機構のプロジェクトに参加して共同研究を進め、非接触通信におけるセキュリティとプライバシーを暗号技術によって担保する匿名認証技術の開発を目指し、2014年末までに実用化を目指すとしている。

(Security NEXT - 2012/04/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ