メール誤送信でキャッチコピー応募者のアドレス流出 - 岩手県
岩手県観光課においてメール誤送信が発生し、「いわてデスティネーションキャンペーン」のキャッチコピー応募者のメールアドレスが流出したことがわかった。
同課ではキャッチコピーを募集をしていたが、東日本大震災の影響により、応募作の選定作業を一時休止。その旨を応募者へ通知するメールを送信した際に操作ミスが発生した。
送信先アドレスを誤って宛先欄に入力したもので、112人分のメールアドレスが流出したという。同県ではチェックの強化など再発防止に取り組む。
(Security NEXT - 2011/04/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
応募者宛のメールで送信ミス、メアドが流出 - 山陰放送
ふるさと納税返礼品提供事業者のメールアドレス流出 - 大阪市
研修申込者への受講承認メールで誤送信 - 茨城県社会福祉協議会
IT講座受講者向けの案内メールで送信ミス - 会津大
産後ケアの利用者名簿を委託業者にメールで誤送信 - 館林市
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
連絡メールの同報送信でメアド流出 - 大阪健康安全基盤研究所
ニュースメール誤送信で関係者のメアド流出 - 国立環境研究所
利用者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 就労移行支援事業所