MS、月例セキュリティパッチ12件を公開予定 - IEのゼロデイ脆弱性に対応
マイクロソフトは、2月の月例セキュリティ更新プログラムとして、深刻度「緊急」3件を含む12件のプログラムを2月9日に公開する予定だ。
深刻度が「緊急」とされているのは、「Windows」に関するプログラムが2件と「Windows」と「Internet Explorer」の脆弱性を解消するプログラム1件の合計3件。いずれもリモートでコードが実行される不具合を解消する。
残り9件はいずれも深刻度が「重要」のプログラム。「Office」向けのプログラムが1件あるが、それ以外のプログラムでは「Windows」の脆弱性を解消するという。
今回の月例セキュリティ更新プログラムは、年末年始にかけて公開された2件の脆弱性の修正も含まれている。
(Security NEXT - 2011/02/04 )
ツイート
PR
関連記事
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供