IPA、検査項目を追加した「SIP脆弱性検証ツールV2.0」の貸出を開始
情報処理推進機構(IPA)は、インターネット経由の音声通話などで利用されているプロトコル「SIP」の脆弱性を検証できるソフトウェアの機能強化を実施し、貸し出しを開始した。
「SIPに係る既知の脆弱性検証ツール」は、SIPを実装した製品の脆弱性をチェックできるソフトウェア。同機構では2009年4月より無償でソフトウェアを収録したCD-ROMの貸し出しを行っている。
最新版となる「同V2.0」では、「DoS攻撃」「パスワード解読」などあらたに5種類の脆弱性について検証項目を追加した。脆弱性検証に使用するシナリオ数については、前バージョンの31件から265件へ大幅に強化している。
(Security NEXT - 2010/11/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差