IPA、検査項目を追加した「SIP脆弱性検証ツールV2.0」の貸出を開始
情報処理推進機構(IPA)は、インターネット経由の音声通話などで利用されているプロトコル「SIP」の脆弱性を検証できるソフトウェアの機能強化を実施し、貸し出しを開始した。
「SIPに係る既知の脆弱性検証ツール」は、SIPを実装した製品の脆弱性をチェックできるソフトウェア。同機構では2009年4月より無償でソフトウェアを収録したCD-ROMの貸し出しを行っている。
最新版となる「同V2.0」では、「DoS攻撃」「パスワード解読」などあらたに5種類の脆弱性について検証項目を追加した。脆弱性検証に使用するシナリオ数については、前バージョンの31件から265件へ大幅に強化している。
(Security NEXT - 2010/11/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
シリアライズライブラリ「Apache Fory」Python版に深刻な脆弱性
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで