Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

著名セキュリティ対策ソフト36製品で指摘された「KHOBE」の脆弱性にセキュリティベンダーが反論

セキュリティ調査会社のMatousecが、著名なセキュリティ対策ソフトの多くにウイルス検知が回避される脆弱性があると5月5日に公表したが、今回の件について脆弱性を指摘されたセキュリティベンダーからさまざまな反応が出ている。

Matousecが指摘した脆弱性は、「KHOBE(Kernel Hook Bypassing Engine)」攻撃に対する脆弱性。一部検知機能が回避されるもので、同社の主張では36のセキュリティ対策ソフトに同問題が含まれる。

リストを見ると「avast!」「AVG」「BitDefender」「ESET」「F-Secure」「G DATA」「Kaspersky」「Norton」「McAfee」「Sophos」「VirusBuster」をはじめ、国内で提供されている多くの製品が含まれる。

今回の問題でG Data Softwareは、脆弱性の修正作業を進める一方、同脆弱性について「机上の空論で、現実的には使用されることはまずない」として「おそれる必要なし」と主張している。

(Security NEXT - 2010/05/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正