Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

著名セキュリティ対策ソフト36製品で指摘された「KHOBE」の脆弱性にセキュリティベンダーが反論

セキュリティ調査会社のMatousecが、著名なセキュリティ対策ソフトの多くにウイルス検知が回避される脆弱性があると5月5日に公表したが、今回の件について脆弱性を指摘されたセキュリティベンダーからさまざまな反応が出ている。

Matousecが指摘した脆弱性は、「KHOBE(Kernel Hook Bypassing Engine)」攻撃に対する脆弱性。一部検知機能が回避されるもので、同社の主張では36のセキュリティ対策ソフトに同問題が含まれる。

リストを見ると「avast!」「AVG」「BitDefender」「ESET」「F-Secure」「G DATA」「Kaspersky」「Norton」「McAfee」「Sophos」「VirusBuster」をはじめ、国内で提供されている多くの製品が含まれる。

今回の問題でG Data Softwareは、脆弱性の修正作業を進める一方、同脆弱性について「机上の空論で、現実的には使用されることはまずない」として「おそれる必要なし」と主張している。

(Security NEXT - 2010/05/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件を修正