「IE 6」「同7」にリモートでコード実行される脆弱性 - MSがアドバイザリ
マイクロソフトは、同社ブラウザ「Internet Explorer」に未解決の脆弱性が見つかったとしてアドバイザリを公表した。
脆弱性が含まれるのは、「Microsoft Windows 2000 SP4」「IE 6 SP1」をはじめ、「Windows XP」や「Windows Vista」「Windows Server 2003」などサポート中のOS上で動作する「IE 6」「同7」。「Internet Explorer 5.01 Service Pack 4」「Internet Explorer 8」は影響を受けない。
今回見つかった脆弱性は、無効なポインター参照を行う不具合によるもの。削除されたCSSオブジェクトへアクセスが可能となり、攻撃者がユーザー権限を取得して、不正にコードを実行するおそれがある。
同社では、今回判明した脆弱性に対する攻撃は確認していないという。同社では脆弱性を解消するプログラムの開発を進めている。
また当面の対策として、インターネットゾーンのセキュリティ設定を「高」に設定することを案内している。同社によれば悪用を試行される可能性が残るものの、攻撃が成功する可能性を低く押させることができるという。
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ(977981)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/977981.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2009/11/24 )
ツイート
PR
関連記事
NVIDIAのLLMフレームワーク「NeMo Framework」などに脆弱性 - 修正版を提供
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Elasticsearch」「Enterprise Search」に脆弱性 - アップデートを強く推奨
Salesforce「Tableau」に深刻な脆弱性 - 7月の更新で対応
IT資産管理ツール「SS1」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを
2017年以前の一部「FeliCa」ICチップに脆弱性 - 外部指摘で判明
「Acronis Cyber Protect Cloud Agent」脆弱性 - Windows版に影響
Dell製シンクライアントOSに多数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Movable Type」のPWリセット機能に複数脆弱性 - 修正版公開
「i-フィルター」に脆弱性 - 未使用やプリインストールも影響