Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2017年以前の一部「FeliCa」ICチップに脆弱性 - 外部指摘で判明

ソニーは、非接触ICカード技術「FeliCa」の一部ICチップに脆弱性が見つかったことを明らかにした。

「FeliCa」は、ICチップを用いた近距離無線通信技術。日本国内において広く導入されており、交通系ICカードや電子マネーのほか、身分証など幅広い目的で活用されている。

同社によれば、2017年以前に出荷された一部のICチップに脆弱性が判明したもので、特定の操作により、チップにおいてデータの読み取りや改ざんが行われるおそれがあるという。

情報処理推進機構(IPA)が提供する「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」のもと、外部から指摘を受け、確認した。

同社は「FeliCa」を利用するサービスのセキュリティについては、「ICチップ」だけでなく、サービスごとにシステム全体で構築されると説明。パートナーシップの枠組みのもと、一部サービス事業者や公的機関と連携しつつ、対応を進めている。

(Security NEXT - 2025/08/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Acronis Cyber Protect Cloud Agent」脆弱性 - Windows版に影響
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
Dell製シンクライアントOSに多数脆弱性 - 「クリティカル」も
NVIDIAのLLMフレームワーク「NeMo Framework」などに脆弱性 - 修正版を提供
IT資産管理ツール「SS1」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを
「Movable Type」のPWリセット機能に複数脆弱性 - 修正版公開
「i-フィルター」に脆弱性 - 未使用やプリインストールも影響
「GitLab」にアップデート - 脆弱性4件やバグを解消
「Langflow」に脆弱性、管理者権限を奪われるおそれ
「Chrome」に「クリティカル」脆弱性 - アップデートを公開