Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

コーエーテクモHDの新株予約権者リストを約2年前から他社に誤送信 - 中央三井信託銀行

中央三井信託銀行は、同社が株主名簿を管理する企業の新株予約権者に関する個人情報を、誤って関係ない別の取引先にメールで送信していたことを明らかにした。

誤送信が判明したのは、株主名簿管理人業務を受託しているコーエーテクモホールディングスの「第4回新株予約権(旧テクモ第2回新株予約権)」に関する権利者358人に関するデータ。氏名、住所、新株予約権の個数などが記載されていた。2007年12月以降、誤ってほかの取引先へメール送信していたという。

判明後、送信先に連絡して誤送信されたメールおよびファイルの削除を依頼。削除の完了と、ファイルが外部に流出していないことを確認したと説明している。

同社では、関係者に対し説明と謝罪の書面を送付する。また今回の誤送信が原因と見られる問い合わせや不正利用などは報告されていないとしている。

(Security NEXT - 2009/11/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

顧客情報を含む社内メール、委託先にも誤送信 - みずほ信託銀
県立校でメール誤送信、メアド入力やPW設定でミス重なる - 新潟県
ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
スタートアップ支援拠点でメール誤送信が発生 - 愛知県
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
介護サービス利用者情報を複数介護事業者にメール誤送信 - 四万十町