東京都のウェブサイトが改ざん - 閲覧でウイルス感染か
東京都が提供するウェブサイト「東京都障害者サービス情報」が不正アクセスにより改ざんされたことが判明した。都では、感染のおそれがあるウイルスなどについて詳細を調べている。
同サイトは、都が外部業者へ委託して運営しているもので、12月17日夕方から12月18日午前中にかけて不正アクセスにより改ざんされていたという。障害者施策推進部計画課の職員が問題に気が付き、サービスを停止した。個人情報は含まれていなかった。
同サイトは、障害者自立支援法に基づく指定事業所に関する情報を提供しており、事業所数約5300件の情報が含まれるほか、事業者指定に関する申請書等様式や各種報告の書式などを公開している。
今回の不正アクセスにより事業者の検索結果一覧が改ざんされたほか、書式ライブラリ名簿にウイルスをダウンロードするリンクが追加されていた。
都ではウイルスに関して詳細を調べており、判明次第公表する予定。また同サイトについては安全性が確認できるまで停止するとしている。
東京都
http://www.metro.tokyo.jp/
(Security NEXT - 2008/12/19 )
ツイート
PR
関連記事
小学校で指導要録の一部紛失、保存区分取り違え誤廃棄か - 西宮市
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
サイバー攻撃でシステム障害、調査や復旧急ぐ - アサヒグループHD
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC