Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「iPhoneのウイルス被害は当面ない」 - G DATAが予測

機能性や操作性、デザインなどで人気を博しているアップルの「iPhone」。一部セキュリティベンダーがiPhoneを標的とした攻撃が発生することについて警告を発しているが、セキュリティベンダーのG DATA Softwareは、「iPhoneにおけるウイルス被害は当面ない」との見解を示した。

同社では、ネット接続における「ドライブバイ」感染の危険があるものの、MMSに対応しておらず、添付ファイルによる感染の危険がないことから、切迫した状況ではないと予測。

同社取締役のDirk Hochstrate氏は、iPhoneの市場比率は1%程度で、マルウェア製造者にとって利益を生み出すプラットフォームではないとして、根拠なくiPhoneの危険性を訴えるベンダーについて「人気商品にあやかったもので、単にニッチ市場を占有したいだけではないか」と批判した。

また、同社研究所のRalf Benzmuller氏も、マルウェア作者の技術力を誇示するようなテストウイルスの登場といった可能性があるものの、「iPhoneユーザーには安心してもらいたい」と呼びかけている。

同氏は、スマートフォン市場を狙ったウイルス数は、2005年に145件をピークに2006年に73件と減少。2007年末の予測も26件と大幅に半減しているとし。マルウェア作者にとって経済的メリットがないことを数字が表していると指摘した。

(G DATA,iPhone,ウイルス,ニッチ,けん制,危険,人気,見通し - 2007/12/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加