Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

元研修医が患者情報保存したパソコンを紛失 - 東大病院

東京大学医学部付属病院は、元研修医が8月16日に患者の個人情報を保存したノートパソコンを紛失したと発表した。

現在大学院へ在籍している元研修医が、研修医当時に扱った患者85人分をパソコンに保存、鞄ごとJR車内で紛失したもの。保存されていたのは、患者の退院時に診療情報を要約した情報で、氏名や住所、生年月日、性別、電話番号のほか、ID番号、入院日程、病名、入院経過など個人情報が含まれていた。

医師は紛失後にJRや警察に紛失を届けたが見つかっていないという。起動パスワードが設定されており、不正利用など報告を受けていないと同院では説明。今後は関係する患者に対して事情の説明や謝罪を行うとしている。

東京大学医学部付属病院
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/

(Security NEXT - 2007/08/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性