ウェブサイトの脆弱性をアニメでわかりやすく解説 - IPA
情報処理推進機構は、サイトの運営者や一般ユーザーを対象に、ウェブサイトの脆弱性について解説するコンテンツ「知っていますか?脆弱性 アニメで見るウェブサイトの脅威と仕組み」を、同機構のサイト上で公開した。
同コンテンツは、ウェブサイトの脆弱性についての理解を深める目的で公開された。代表的な10種類の脆弱性について、その仕組みや悪用された場合の具体的な攻撃例などを、アニメーションを使って一般ユーザーにもわかりやすく解説する。Flash版のほか、アニメーションを使わないHTML版も用意した。
公開されている脆弱性は、「SQLインジェクション」「クロスサイトスクリプティング」「クロスサイトリクエストフォージェリ」「パス名パラメータの未チェック/ディレクトリトラバーサル」「OSコマンドインジェクション」「セッション管理の不備」「HTTPヘッダインジェクション」「HTTPSの不適切な利用」「サービス運用妨害 (DoS)」「メール不正中継」の10種類。
(Security NEXT - 2007/07/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
医療費の検査資料が所在不明、誤廃棄か - 会計検査院
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
避難行動要支援者名簿が所在不明、差替時に判明 - 一関市
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保