P2Pソフトの帯域占有に「待った」 - DTIが利用制限を実施
ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は、ファイル交換ソフトの利用者をはじめ、トラフィックを占有する利用者を対象に規制を実施すると発表した。
今回の規制は、1日あたり15Gバイト以上の上りトラフィックを発生させた利用者が対象で、10月1日より利用停止などを行う。また7月1日より規制対象となる利用者に対して警告などを行う予定。
同社によれば、「WinMX」「Share」「Winny」などファイル交換ソフトなどを利用することでネットワークを占有するケースが多く、通信品質の低下など、「不公平な状況」が発生しているという。
ただし、今回の措置はファイル交換ソフトなど特定のアプリケーションやポート番号を制限するものではなく、FTPやメール送信、オンラインゲームなども送信データ量が超えた場合は対象となる。
(Security NEXT - 2007/06/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
医療費の検査資料が所在不明、誤廃棄か - 会計検査院
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
避難行動要支援者名簿が所在不明、差替時に判明 - 一関市
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保