Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

P2Pソフトの帯域占有に「待った」 - DTIが利用制限を実施

ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は、ファイル交換ソフトの利用者をはじめ、トラフィックを占有する利用者を対象に規制を実施すると発表した。

今回の規制は、1日あたり15Gバイト以上の上りトラフィックを発生させた利用者が対象で、10月1日より利用停止などを行う。また7月1日より規制対象となる利用者に対して警告などを行う予定。

同社によれば、「WinMX」「Share」「Winny」などファイル交換ソフトなどを利用することでネットワークを占有するケースが多く、通信品質の低下など、「不公平な状況」が発生しているという。

ただし、今回の措置はファイル交換ソフトなど特定のアプリケーションやポート番号を制限するものではなく、FTPやメール送信、オンラインゲームなども送信データ量が超えた場合は対象となる。

(Security NEXT - 2007/06/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
テモナのEC支援SaaSに侵害の痕跡 - 攻撃経路や影響など調査