Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

札幌市職員の私用PCから個人情報含む業務関連情報がWinny流出

札幌市環境局の職員自宅にあるパソコンから、個人情報25名分や取引先事業者655社分など、業務関連情報がWinnyを介して流出した。

流出したのは、ニューヨーク財団から借り受けたイサム・ノグチの彫刻作品を返還した際の、事務処理に関わるデータ。データには、ニューヨーク財団および日本財団の主要メンバー11名、作品の輸送業務関係者5名、その他関係者9名の氏名など個人情報が含まれていた。

さらに造園事業者285社や土木設計会社370社など、のべ2385件の情報が記載された2種類のリストが流出。「企業評価点データベース」では、業者名、所在、業務内容、企業評価などが記載され、「造園工事発注状況一覧表」では、発注工事名、受注業者名、担当者名、契約額などが含まれる。そのほか、個人情報や事業者に関する情報は含まれていないものの、複数の事務関連書類が流出している。

同職員がデータを持ち帰って自宅パソコンに保存していたところ、ウイルス感染によりWinnyを介して流出。4月19日に総務省より北海道経由で指摘があり、判明した。同職員は2005年から2006年夏ごろまで業務データを自宅へ持ち帰っていた。流出時期は特定できていない。

同市では、業務情報の持ち出しは原則禁止としており、必要な場合は上司の許可を得て管理簿に記録することが義務づけられていた。しかし実際には無許可の持ち出しが黙認されていた。今後はデータ持ち出しの厳格化やファイル共有ソフトの禁止など、再発防止策を検討するという。

(Security NEXT - 2007/04/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み