MS、「緊急」6件を含むセキュリティ更新プログラムを公開
マイクロソフトは、12件の脆弱性を解消する2月度のセキュリティ更新プログラムを公開した。今回の更新では、以前公開が延期となったプログラムが4件を含まれており件数が膨らんだ。
重要度が「緊急」とされる脆弱性は、「Word」や「Offce」「Internet Explorer」に関するものをはじめ、「Microsoft Data Access Components」「Microsoft Malware Protection Engine」「HTMLヘルプにおけるActiveXコントロールの脆弱性」など6件。いずれも脆弱性を攻撃された場合、外部からパソコンを乗っ取られる可能性がある。
同社セキュリティチームによると、「Microsoft Malware Protection Engine」の脆弱性については定期的に更新している場合は影響受けないという。また、「Microsoft Data Access Components」の更新プログラムは、非サポート環境にインストールできる可能性もあり注意が必要。
さらに「Windowsシェル」や「Microsoft OLEダイアログ」に関する脆弱性など、「重要」とされる脆弱性も6件あり、それぞれリモートでコードが実行されたり特権が昇格される可能性がある。
2007年2月のセキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms07-feb.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2007/02/14 )
ツイート
PR
関連記事
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
IoT製品のセキュリティ基準で国際連携 - 11カ国が共同声明
国勢調査資料をバインダーごと一時紛失、住民が拾得 - 境港市
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局