Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数フォームで設定ミス、入力情報が閲覧できる状態に - Acompany

プライバシーに配慮したデータ利活用サービスを展開するAcompanyは、ウェブフォームにおいて設定ミスがあり、個人情報が流出したことを明らかにした。

同社によれば、カジュアル面談フォームやイベント申し込みフォーム、2件のホワイトペーパー申し込みフォームのあわせて4件のGoogleフォームにおいて設定ミスがあったという。

設定によって入力後の画面に表示されるリンクから関係ない別人の入力情報を閲覧することが可能だった。4件のフォームであわせて164人分の個人情報が保存されており、氏名や組織名、メールアドレス、フォームへ入力した内容などが含まれる。

4月16日17時半過ぎに面談応募者から連絡があり問題が判明。他人の入力情報を閲覧できないよう設定を変更した。

また調査を行ったところ、3件のフォームについても同様の問題が判明。翌日17日10時半ごろ、対策を講じた。

同社では同日、個人情報保護委員会に報告。個人情報が閲覧された可能性がある対象者へ個別にメールで連絡を取っている。

(Security NEXT - 2024/04/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県