Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

大分銀行、P2Pソフトによる顧客情報流出や紛失事故を公表

大分銀行は、ファイル交換ソフトを介した顧客情報52件の流出事故と顧客情報73件の所在不明を公表した。

流出事故は、7月29日ごろに発生したとみられ、顧客の氏名、預金残高、年齢などを含む手数料見込先11件分と、顧客の氏名、ローン種類などを含むローン管理表41件分など、合わせて52件が流出した。

同行行員が無断で持ち出し、自宅のパソコンに保存していたため、ウイルス感染をきっかけにデータがネット上へ流出したという。

また顧客情報の保存状況の点検を実施した結果、顧客の氏名、住所、電話番号などが記載された業務資料73件の紛失が判明。同行では、誤って廃棄処分にした可能性が高いとしている。

いずれも、該当する顧客に対してすでに経緯説明と謝罪をした。今後は年に2回、顧客情報の持ち出しや取扱いに関する点検を実施して管理体制を強化するなど、再発防止に努めるとしている。

(Security NEXT - 2006/09/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ブラックフライデー」狙いのドメイン取得増加 - 偽通販サイトに警戒を
クラファン支援者向けの案内メールで誤送信 - レノファ山口
動画イベントのキャンペーン応募者情報を誤公開 - 皮膚科クリニック
高校情報共有ツールで個人情報が閲覧可能に、成績なども - 東京都
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
行政文書を紛失、書架移動の繰り返しで紛失か - 愛知労働局