1月から10月までの「振り込め詐欺」被害額は約222億円 - 警察庁
警察庁は、2004年1月から10月における「振り込め詐欺」(旧称:オレオレ詐欺)の認知、検挙状況を発表した。
「振り込め詐欺」とは、いわゆるオレオレ詐欺事件、誘拐を偽装した恐喝事件、架空請求詐欺、恐喝事件、融資保証金詐欺事件を総称したもの。
同発表によれば、1月から10月における振り込め詐欺の認知件数は2万830件で、うち既遂が1万5997件。被害総額は222億583万6947円、検挙件数は1050件、検挙人員は464人となっている。
そのうち、オレオレ詐欺事件の認知件数は1万2424件、被害総額は150億1627万1993円で、前年1月から12月の調査結果と比較すると、認知件数においては約2倍、被害総額では3倍強に増加している。また被害者の男女比は、女性が76%と男性を大きく上回っている。
架空の事実を口実として、金品を要求する文書などを送付して金品を騙し取る架空請求詐欺、恐喝事件においては、認知件数が4013件、被害総額が40億7555万3303円となっている。 詐欺形態別の認知件数では、有料サイト利用料金名目が最も多く、2049件。次いで借金返済、債権回収名目で1596件となっている。
(Security NEXT - 2004/12/14 )
ツイート
PR
関連記事
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー