「FIDO2」による指紋ログイン認証が開始 - ヤフー
ヤフーにおいて、「FIDO2」への対応により、指紋認証などの生体認証を用いたログインが可能になった。
サービス開始当初は、「Android 7.0」以上を端末した搭載された「Chrome 70」以上で対応。Yahoo!Japan IDにログインした状態で生体認証の設定に、認証へ利用するAndroidスマートフォンを登録できる。
端末へ生体情報を登録すると、照合は端末上で行われ、サーバに対しては照合結果のみ送信することでログイン認証を実施。サーバ上に生体情報を保存せずに生体認証を利用できる。また第三者が生体情報を不正に入手した場合も、登録したデバイス以外からはログインできないとしている。
「FIDO2」は、FIDOアライアンスが認定しているウェブ認証の規格。9月に国内企業ではじめて同社では認定を取得していた。
(Security NEXT - 2018/10/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
Fortinet、セキュリティアドバイザリ2件をリリース