「FIDO2」による指紋ログイン認証が開始 - ヤフー
ヤフーにおいて、「FIDO2」への対応により、指紋認証などの生体認証を用いたログインが可能になった。
サービス開始当初は、「Android 7.0」以上を端末した搭載された「Chrome 70」以上で対応。Yahoo!Japan IDにログインした状態で生体認証の設定に、認証へ利用するAndroidスマートフォンを登録できる。
端末へ生体情報を登録すると、照合は端末上で行われ、サーバに対しては照合結果のみ送信することでログイン認証を実施。サーバ上に生体情報を保存せずに生体認証を利用できる。また第三者が生体情報を不正に入手した場合も、登録したデバイス以外からはログインできないとしている。
「FIDO2」は、FIDOアライアンスが認定しているウェブ認証の規格。9月に国内企業ではじめて同社では認定を取得していた。
(Security NEXT - 2018/10/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
ベクトルDB「Milvus」に深刻な脆弱性 - クラスタ乗っ取りのおそれも
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件に対処
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
「GNU Libmicrohttpd」に複数脆弱性 - 実験的コンポーネントに起因
