Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「FIDO2」による指紋ログイン認証が開始 - ヤフー

ヤフーにおいて、「FIDO2」への対応により、指紋認証などの生体認証を用いたログインが可能になった。

サービス開始当初は、「Android 7.0」以上を端末した搭載された「Chrome 70」以上で対応。Yahoo!Japan IDにログインした状態で生体認証の設定に、認証へ利用するAndroidスマートフォンを登録できる。

端末へ生体情報を登録すると、照合は端末上で行われ、サーバに対しては照合結果のみ送信することでログイン認証を実施。サーバ上に生体情報を保存せずに生体認証を利用できる。また第三者が生体情報を不正に入手した場合も、登録したデバイス以外からはログインできないとしている。

「FIDO2」は、FIDOアライアンスが認定しているウェブ認証の規格。9月に国内企業ではじめて同社では認定を取得していた。

(Security NEXT - 2018/10/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正