「FIDO2」による指紋ログイン認証が開始 - ヤフー
ヤフーにおいて、「FIDO2」への対応により、指紋認証などの生体認証を用いたログインが可能になった。
サービス開始当初は、「Android 7.0」以上を端末した搭載された「Chrome 70」以上で対応。Yahoo!Japan IDにログインした状態で生体認証の設定に、認証へ利用するAndroidスマートフォンを登録できる。
端末へ生体情報を登録すると、照合は端末上で行われ、サーバに対しては照合結果のみ送信することでログイン認証を実施。サーバ上に生体情報を保存せずに生体認証を利用できる。また第三者が生体情報を不正に入手した場合も、登録したデバイス以外からはログインできないとしている。
「FIDO2」は、FIDOアライアンスが認定しているウェブ認証の規格。9月に国内企業ではじめて同社では認定を取得していた。
(Security NEXT - 2018/10/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
共同利用オフィスのセキュリティ対策認証制度がスタート
資金決済業者連携におけるクレカの不正防止対策GL - 日クレ協
Proofpointの「Insider Threat Management」に複数脆弱性 - アップデートがリリース
小規模サイト、約1割「一切脆弱性対策せず」 - 対策不備で2割が被害経験
スキー場の滑走記録アプリに不正アクセス - ログや画像が消失
凸版印刷とNICT、「耐量子 - 公開鍵暗号」の技術確立で共同研究
決済代行業者やコード決済事業者もPC IDSS準拠必須に
米政府、Fortinet製品利用者に注意喚起 - 3月よりAPT攻撃を観測
クラウドのワークロード向け「Carbon Black」に深刻な脆弱性
「vROps Manager」の深刻な脆弱性 - 実証コードも確認