「Spectre」「Meltdown」と類似した脆弱性2件が判明 - 数週間以内に更新予定
投機的実行を行うプロセッサにおいて、キャッシュサイドチャネル攻撃が可能となる「Meltdown」「Spectre」と類似したあらたな脆弱性2件が存在することがわかった。
今回あらたに「Variant 3a」とされる脆弱性「CVE-2018-3640」、「Variant 4」とされる脆弱性「CVE-2018-3639」が明らかとなったもの。
投機的実行のシーケンスを利用し、キャッシュタイミングにおいてサイドチャネル攻撃が可能となるもので、プロセッサメーカーやセキュリティ機関がアナウンスを行った。
これまで「Spectre」の「Variant 1」として「CVE-2017-5753」、「Spectre」の「Variant 2」として「CVE-2017-5715」、「Meltdown(Variant 3)」として「CVE-2017-5754」が判明しているが、あらたな脆弱性はこれらと類似。「CVE-2018-3639」に関しては、「SpectreNG」という別名もついている。
(Security NEXT - 2018/05/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起