「PhishWallクライアント」の一部インストーラに脆弱性
セキュアブレインのセキュリティ対策ソフト「PhishWallクライアント」の一部インストーラに脆弱性が含まれていることがわかった。
Windows向けに提供している同製品のFirefoxおよびChrome向けのインストーラにおいて、検索パスの指定に問題があり、意図しないライブラリファイルを読み込む脆弱性「CVE-2018-0552」が含まれていることが明らかになったもの。すでにインストール済みのソフトウェアは影響を受けない。
同脆弱性は複数の発見者より情報処理推進機構(IPA)が報告を受けたもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。
同社やセキュリティ機関では最新のインストーラを利用するよう呼びかけている。また「Windows 7」の場合、インストーラ起動前に特定のパッチを適用する必要があるため注意が必要。
(Security NEXT - 2018/03/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
SAP、セキュリティアドバイザリ14件を公開 - 「クリティカル」も
SAP、月例セキュリティアドバイザリ13件を公開
アップデートで複数の脆弱性やバグを修正 - GitLab
ビデオ会議のZoom、複数のセキュリティアドバイザリを公開
「Ivanti EPM」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを公開
「FortiSwitch」に深刻な脆弱性 - 修正版以降に更新を
Adobe、アドバイザリ5件を公開 - 深刻な脆弱性を解消
Google、複数の脆弱性を解消した「Chrome 132」を公開
米当局、悪用されている脆弱性5件について注意喚起
「FortiOS」に複数脆弱性 - 一部で悪用報告も