学生情報含む教員の私有USBメモリが所在不明に - 大阪工業大
大阪工業大学は、学生の個人情報が保存されたUSBメモリを、教員が紛失したことを明らかにした。
同大によれば、教員が個人で所有するUSBメモリが所在不明になっているもの。問題のUSBメモリには、2016年度から2017年度に同教員が担当した授業の履修者1070人分の氏名や学生番号、出欠情報のほか、一部科目の成績評価などが保存されていた。成績のみパスワードを設定していたという。
1月23日に教員が出勤した際、紛失に気付いた。前日に大学のパソコンで資料を作成する際にUSBメモリを接続したが、その後の所在がわかっていない。
同大では、対象となる学生に事情を説明し、謝罪。対象となる学生の保証人には、説明と謝罪の書面を送付した。またUSBメモリへ個人情報を保存する行為を全面禁止し、学内のファイルサーバーを利用するよう周知徹底を図るとしている。
(Security NEXT - 2018/02/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
