Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

学生情報含む教員の私有USBメモリが所在不明に - 大阪工業大

大阪工業大学は、学生の個人情報が保存されたUSBメモリを、教員が紛失したことを明らかにした。

同大によれば、教員が個人で所有するUSBメモリが所在不明になっているもの。問題のUSBメモリには、2016年度から2017年度に同教員が担当した授業の履修者1070人分の氏名や学生番号、出欠情報のほか、一部科目の成績評価などが保存されていた。成績のみパスワードを設定していたという。

1月23日に教員が出勤した際、紛失に気付いた。前日に大学のパソコンで資料を作成する際にUSBメモリを接続したが、その後の所在がわかっていない。

同大では、対象となる学生に事情を説明し、謝罪。対象となる学生の保証人には、説明と謝罪の書面を送付した。またUSBメモリへ個人情報を保存する行為を全面禁止し、学内のファイルサーバーを利用するよう周知徹底を図るとしている。

(Security NEXT - 2018/02/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応