学生情報含む教員の私有USBメモリが所在不明に - 大阪工業大
大阪工業大学は、学生の個人情報が保存されたUSBメモリを、教員が紛失したことを明らかにした。
同大によれば、教員が個人で所有するUSBメモリが所在不明になっているもの。問題のUSBメモリには、2016年度から2017年度に同教員が担当した授業の履修者1070人分の氏名や学生番号、出欠情報のほか、一部科目の成績評価などが保存されていた。成績のみパスワードを設定していたという。
1月23日に教員が出勤した際、紛失に気付いた。前日に大学のパソコンで資料を作成する際にUSBメモリを接続したが、その後の所在がわかっていない。
同大では、対象となる学生に事情を説明し、謝罪。対象となる学生の保証人には、説明と謝罪の書面を送付した。またUSBメモリへ個人情報を保存する行為を全面禁止し、学内のファイルサーバーを利用するよう周知徹底を図るとしている。
(Security NEXT - 2018/02/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も